シニアへの取り組み

シニアの病気

犬の写真オーナー様にとって、いつも可愛い存在だからこそ、わんちゃん、ねこちゃんの加齢による変化は見た目にはわかりにくいものです。年をとったから弱ってしまうのは当たり前と、変化に気づいても来院されないケースも意外と多くあります。治療が可能な病気にかかっている場合には、早期発見・早期治療につながります。大切な家族の一員であるわんちゃん、ねこちゃんに「変化」が見られたら、まずは獣医師にご相談ください。当院では、オーナー様とわんちゃん、ねこちゃんが1日でも長く健康で楽しい生活を送るためのアドバイスをしています。

人と犬の年齢換算表

わんちゃんの平均寿命は14歳くらいと言われてきましたが、食事の変化や医療技術の発達で、人間同様平均寿命が延びているのが現状です。元気に長生きしてもらうためにも、わんちゃんが何歳なのかをしっかりと理解することが、適切なケアにもつながります。

犬と人間の標準年齢換算表

※犬、または種類によりいくらか違いがあります。

人間 人間 人間
1ヶ月 1歳 4年 32歳 13年 68歳
2ヶ月 3歳 5年 36歳 14年 72歳
3ヶ月 5歳 6年 40歳 15年 76歳
6ヶ月 9歳 7年 44歳 16年 80歳
9ヶ月 13歳 8年 48歳 17年 84歳
1年 17歳 9年 52歳 18年 88歳
1年半 20歳 10年 56歳 19年 92歳
2年 24歳 11年 60歳 20年 96歳
3年 28歳 12年 64歳

人と猫の年齢換算表

ねこちゃんの平均寿命は14歳くらいと言われてきましたが、食事の変化や医療技術の発達で、人間同様平均寿命が延びているのが現状です。元気に長生きしてもらうためにも、ねこちゃんが何歳なのかをしっかりと理解することが、適切なケアにもつながります。

猫と人間の標準年齢換算表

※猫、または種類によりいくらか違いがあります。

人間 人間 人間
1ヶ月 1歳 4年 32歳 13年 68歳
2ヶ月 3歳 5年 36歳 14年 72歳
3ヶ月 5歳 6年 40歳 15年 76歳
6ヶ月 9歳 7年 44歳 16年 80歳
9ヶ月 13歳 8年 48歳 17年 84歳
1年 17歳 9年 52歳 18年 88歳
1年半 20歳 10年 56歳 19年 92歳
2年 24歳 11年 60歳 20年 96歳
3年 28歳 12年 64歳

老化のサインに気づいてあげよう

歳をとった犬年齢を計算するだけでは、わんちゃんねこちゃんの加齢の対策にはなりません。日頃の行動から、わんちゃんねこちゃんの老化に気づいてあげることが大切です。変化の内容によっては、老齢性疾患のサインの場合もあります。高齢のわんちゃん、ねこちゃんに以下のような変化が現れたら、注意深く確認、必要に応じて早めの受診をしてください。

  • 目が白く濁ってきた

    →白内障の疑いがあります

  • ぎこちない歩き方をしている

    →関節の病気の可能性があります

  • お散歩中にすぐに疲れてしまう、息があがる

    →心臓病の疑いがあります

  • 水をたくさん飲むようになった、おしっこの量も増えた

    →腎臓病、糖尿病、副腎の病気の疑いがあります

  • 夜泣きが増えた。混乱したような行動をする

    →認知症の疑いがあります

  • ものにぶつかりやすくなった

    →視力が低下している可能性があります

  • 名前を呼んでも反応しない

    →聴力が低下している可能性があります

当院でのシニア生活でのサポート

飼い主と犬わんちゃん、ねこちゃんの1年は人間の4年分に相当します。つまり人間の4倍の速さで年齢を重ねているのです。老齢性疾患の進行を遅らせるためには、早期発見と効果的な治療が大切です。7歳を過ぎたら、季節ごとに来院し、何か変化がないかを確認することをおすすめします。年齢に応じた対応策を提案いたしますので、まずは獣医師に気になることなど、お気軽にご相談ください。

 

当院の治療や治療面でのサポート

シニアペットのサポート当院では1年を通して、健康診断と血液検査に対応しています。春はフィラリア予防の時期です。フィラリアの検査の際には、必ず採血をするので、その血液を使用して血液検査をしています。また、毎年10月~2月にかけて血液検査・レントゲン検査・超音波検査を用いて総合的な検査を行うわんにゃんドック(健康診断)を実施しています。シニアになると何かと検査を受ける機会が多くなるものです。わんちゃん、ねこちゃんも人間と同じなのです。年齢や体調、環境に応じてどのような検査を受け、どのような対策をすべきなのか、詳しくご説明しますので、お気軽にお問い合わせください。

動物病院の検査検索サイト、CareMyPetでは、動物病院で受診する検査について詳しく知ることができます。ぜひ、チェックしてみてください。