犬のよくある病気

犬のよくある病気

犬のよくある病気犬は痛みに強いため、苦しいという感情を外に出しません。これは、犬の病気は症状がわかりづらい、気づきにくいことを意味します。早期発見・早期治療のためには、普段からわんちゃんの様子をしっかりと観察することが重要です。
犬の病気の症状が出ていないか、こまめにチェックしてあげましょう。

鼻と口の病気と症状

症状

  • 鼻水が出ている
  • くしゃみが出ている
  • 歯に異常がある
  • 口臭がする
  • よだれが多くなった
  • 舌が白い
  • 鼻づまりをしている

これらの症状が見られたら、鼻と口の病気かもしれません。

病気の種類

  • 「感染(真菌・ウイルス・細菌など)」
  • 「歯周病」
  • 「アレルギー(花粉・タバコ・香水・ホコリなど)」
  • 「ガン(高齢の犬の場合)」
  • 「鼻炎」
  • 「副鼻腔炎」
  • 「蓄膿症」
  • 「鼻腔内腫瘍」
  • 「ケンネルコフ」
  • 「犬ジステンパーウイルス感染症」
  • 「犬伝染性肝炎」
  • 「鼻炎」
  • 「咽頭炎」
  • 「口内炎」
  • 「口腔内悪性黒色腫」 など

当院の治療法

元気のない犬まずは症状をしっかり診断し、原因を突き止めます。アレルギーの原因を調べるだけで、わんちゃんの症状を軽くすることが可能です。花粉症であれば、花粉の時期のお散歩は控える、ハウスダストが原因であればブラッシングを増やしたり部屋の掃除をこまめに行う、食物アレルギーが見られる場合には、食事管理を徹底するなどです。「ケンネルコフ」にはワクチン接種、「歯周病」には歯のお手入れと、病気に応じて適切な治療法を施します。気になる症状が出ていたら、お気軽にご相談ください。早期発見・早期治療がポイントです。

目の病気と症状

症状

  • 目やにが出ている
  • 涙を流している
  • 目が白っぽい
  • 視力が落ちた

これらの症状が見られたら、目の病気かもしれません。

病気の種類

  • 「流涙症(涙焼け)」
  • 「角膜炎」
  • 「結膜炎」
  • 「白内障」
  • 「緑内障」
  • 「網膜剥離目」
  • 「ぶどう膜炎」
  • 「チェリーアイ」
  • 「ドライアイ」
  • 「マイボーム腺腫」
  • 「眼瞼外反症」
  • 「アレルギー」 など

当院の治療法

犬の目の検査「結膜炎」や「角膜炎」には目薬や飲み薬を使用して症状を軽減します。目の周りの毛が原因の場合には、カットすることで予防対策になります。症状に応じて目薬、飲み薬、注射、点滴を処方します。手術が必要な場合には、専門の病院をご紹介します。

皮膚の病気と症状

症状

  • 毛が抜けている
  • フケが多く見られる
  • しこりや腫れがある
  • 体を痒がる

これらの症状が見られたら、皮膚の病気かもしれません。

病気の種類

  • 「細菌」
  • 「寄生虫の感染」
  • 「皮膚糸状菌症(カビ)」
  • 「甲状腺機能低下症」
  • 「クッシング症候群」
  • 「ストレス」
  • 「アレルギー」
  • 「疥癬」
  • 「ツメダニ」
  • 「皮膚腫瘍」
  • 「肛門周囲腺腫」
  • 「クリプトコッカス症」
  • 「火傷」
  • 「怪我」
  • 「中毒」
  • 「寒さ」 など

当院の治療法

犬の皮膚の検査原因によって治療法も対策も変わってきます。当院ではまず皮膚に何が起きているのか?しっかり調べて治療計画を立ててから治療にあたります。細菌感染が疑われる場合は細菌を同定して、一番効果がある飲み薬や外用薬を処方します。ノミ、ダニなどの寄生虫が原因の脱毛であれば、ノミやダニ除けの飲み薬、外用薬で予防対策をします。ストレスが原因の抜け毛の場合には、わんちゃんをしっかり観察してSOSのサインを見逃さないことが大切です。ストレス解消法としては、楽しいお散歩、体を動かして運動することなどが効果的です。腫瘍の場合には、良性、悪性の判断が第一です。手術が必要になるケースもあります。場合によっては皮膚に症状が出ていても実は体の中の病気からきていることもあります。その際は血液検査やレントゲン検査、超音波検査を実施し原因を調べていきます。まずは、病院でしっかり診察してから、治療の対策を立てましょう。

 

外科系の病気と症状

症状

  • おかしな歩き方をする
  • お腹が腫れてきた
  • 皮膚にできものがある

病気の種類

  • 「関節疾患」
  • 「椎間板ヘルニア」
  • 「膝蓋骨脱臼」
  • 「骨折」
  • 「腹腔内腫瘍」
  • 「皮膚腫瘍」
  • 「乳腺腫瘍」

など関節などに異常があるケース。皮膚や腹腔内にできものが出来ていたり、腹水・胸水が溜まっていたりする場合あります。

当院の治療法

伸びをする犬まずは、当院にご相談ください。ケガなのか、病気なのかをしっかりと調べ、治療法を提案いたします。

 

 

 

消化器系の病気と症状

症状

  • 水を異常に飲む
  • 下痢をしている
  • 血便が出ている
  • 過食気味
  • 食欲がない
  • 血尿が出ている
  • 便秘になっている
  • お腹に水がたまっている
  • おしっこの量が増えている
  • おしっこの量が減っている
  • ウンチの回数が増えている

これらの症状が見られたら、消化器系の病気かもしれません。

病気の種類

  • 「糖尿病」
  • 「クッシング症候群」
  • 「副腎皮質機能低下症」
  • 「腎不全」
  • 「腫瘍」
  • 「子宮蓄膿症」
  • 「大腸炎」
  • 「脾臓疾患」
  • 「胃腸炎」
  • 「吸収不良」
  • 「大腸疾患」
  • 「ポリープ」
  • 「がん」
  • 「食べ過ぎ」
  • 「寄生虫」
  • 「尿路結石症」
  • 「膀胱炎」
  • 「前立腺肥大」
  • 「下痢」

など

当院の治療法

体重計に乗る犬

腸管内に寄生する「内部寄生虫」は原虫・条虫・回虫がいて、それぞれ駆虫剤が異なります。検便等の検査をして必要な駆虫剤を決めていきます。ホルモンの異常が原因の「クッシング症候群」は、治療薬を飲ませる必要があります。内服薬やホルモン治療だけでは再発してしまう「子宮蓄膿症」であれば、外科手術を施すこともあります。慢性の「下痢」であれば、検査に応じて抗生剤・療法食・プロバイオティクス(整腸剤)等で治療をすることがあります。食べ過ぎ、早食いが原因であれば、一日量を少量ずつ、回数に分けて与えていただく改善がポイントになります。まずは、当院にご相談ください。しっかりと調べ、治療法を提案いたします。

 

呼吸器系の病気と症状

症状

  • 咳が出ている
  • 息が荒い
  • 血を吐いている
  • 嘔吐している

これらの症状が見られたら、呼吸器系の病気かもしれません。

病気の種類

  • 「ケンネルコフ」
  • 「各種アレルギー」
  • 「寄生虫」
  • 「心臓病」
  • 「ジステンパー」
  • 「インフルエンザ」
  • 「肺炎」
  • 「アレルギー」
  • 「気管支炎」
  • 「肺炎」
  • 「肺水腫」
  • 「肺気腫」
  • 「横隔膜ヘルニア」
  • 「胸膜炎」
  • 「気胸」
  • 「レプトスピラ症」 など

当院の治療法

咳をする犬「ケンネルコフ」はワクチンで予防が可能です。しかし、100%予防できるわけではないので、まずは一度ご相談ください。「アレルギー」治療の第一歩は、原因を探すことにあります。